八坂神社

 小野川 より東側、本宿の守護神・氏神様で御祭神は素戔鳴命(すさのおのみこと)を祀っています。

往古は諏訪山近郊の天王台に鎮座していた牛頭天王を、寛永14年(1637年)に現在の宮地へ遷宮し、本宿総鎮守となりました。

 その後、天保15年(1844年)に社殿が改築されました。
この頃に感応天王と改称されました。

明治の神仏分離の時に八坂神社と改名され現在に至ります。

社宝には旧御輿が一基あります。

 毎年7月10日以降の金・土・日曜日の3日間行われる、祇園祭 はこの八坂神社が中心となります。

 境内の一角には 佐原の祭り のシンボルでもある幣台(やだい)と、祭りに関する数々の資料を展示している、水郷佐原山車会館 が建っています。


[香取神宮] [八坂神社] [諏訪神社] [側高神社] [西坂神社] [稲荷神社] [大戸神社] [玉田神社]

[観福寺] [浄国寺] [荘厳寺] [光明院] [地福寺] [円通寺] [大竜寺] [光福寺] [密蔵寺]


[神社と寺院]  [Go HOME]  [E-mail]


Copyright(C)1996-1997 Masami Kohayashi. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.