真言宗豊山派に属し、諏訪不動院と号します。 本尊は聖観世音菩薩。不動明王が有名で、別名を「菅谷不動尊」といいます。 詳しい創建はわかっておりませんが、中興は寛永18年(1641年)と伝わっております。 |
![]() |
寺宝に、国指定重要文化財の十一面観世音菩薩があります。この像は平安時代に彫られた一木造りです。像の高さは3m25cmあり、千葉県最古・最大の巨像です。
もとは 香取神宮 の本地仏でしたが、明治初年の神仏分離の時に寄贈されました。
[香取神宮] [八坂神社] [諏訪神社] [側高神社] [西坂神社] [稲荷神社] [大戸神社] [玉田神社]
[観福寺] [浄国寺] [荘厳寺] [光明院] [地福寺] [円通寺] [大竜寺] [光福寺] [密蔵寺]