かつては 香取神宮 の末社で、旧県社でした。 祭神は、天の岩戸で広く知られる天手力雄命(あめのたじからおのみこと)と、天照大神(あまてらすおおみかみ)です。
景行天皇40年、日本武尊東征のとき蝦夷征討祈願に鎮座したと伝えられています。 |
![]() |
![]() |
社宝に雨乞い神事に使われた、羅竜王面(らりゅうおうめん)・納曽利面(なそりめん)・和鏡などがあり、いずれも県指定文化財になっております。
|
[香取神宮] [八坂神社] [諏訪神社] [側高神社] [西坂神社] [稲荷神社] [大戸神社] [玉田神社]
[観福寺] [浄国寺] [荘厳寺] [光明院] [地福寺] [円通寺] [大竜寺] [光福寺] [密蔵寺]