通称「西坂の明神様」ともいわれています。 祭神は面足命(おもだるのみこと)ほか三神です。
本殿は二間社流造りで、17世紀前半の神社建築を代表する、地方色豊かな技法で作られています。 |
![]() |
![]() |
江戸時代初期の慶安元年(1648年)代官一色氏により再建され、古来より氏子に崇敬されています。 木々の緑に囲まれた中に、凛として佇む姿には、ある種の感動を覚えます。 |
[香取神宮] [八坂神社] [諏訪神社] [側高神社] [西坂神社] [稲荷神社] [大戸神社] [玉田神社]
[観福寺] [浄国寺] [荘厳寺] [光明院] [地福寺] [円通寺] [大竜寺] [光福寺] [密蔵寺]