日蓮宗のお寺で山号は長妙寺。 本尊は一塔両尊で、別に加藤清正公も祀られています。
寺域は約8.300平方メートルと広大です。 日施上人は千葉氏族永澤氏の祖で、佐原の開拓者の一人です。永澤伊豆守俊元とも呼ばれております。 |
![]() |
![]() |
明治21年1月と2月の類焼火災によって、諸堂は全て消失してしまいました。 しかし、天明年間(1780-88年)造立の山門だけは罹災を免れ現在に至ります。 現在の本堂は、火災後まもなく再建されたものです。 寺内には永澤一族と漢学者清宮秀堅の墓の他、稲荷社、七面社、頌徳碑、針塚などがあります。 |
赤煉瓦作りの浄行殿には、酒造家である蓑輪氏寄進の、浄行菩薩石像が安置されています。 病気平癒に霊感あらたかと云われ、江戸時代より多くの人々の厚い信仰を集めております。 |
![]() |
[香取神宮] [八坂神社] [諏訪神社] [側高神社] [西坂神社] [稲荷神社] [大戸神社] [玉田神社]
[観福寺] [浄国寺] [荘厳寺] [光明院] [地福寺] [円通寺] [大竜寺] [光福寺] [密蔵寺]