祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。 創建は景行天皇40年と伝えられており、古来より稲作りの神として、崇敬され続けています。 |
![]() |
![]() |
中世の岩ヶ崎城郭跡を神域としており、北総台地を代表するスタジイ・ヤブツバキ・タブ・アカシアを中心とする極相林に、厚く覆われています。 この極相林は、佐原市の天然記念物に指定されております。 稲荷神社はこれらの林に囲まれていますので、昼間でも薄暗いほどです。 |
[香取神宮] [八坂神社] [諏訪神社] [側高神社] [西坂神社] [稲荷神社] [大戸神社] [玉田神社]
[観福寺] [浄国寺] [荘厳寺] [光明院] [地福寺] [円通寺] [大竜寺] [光福寺] [密蔵寺]