両総農業用水

千葉県を縦断する 80キロメートルの水路


 「両総農業用水」は佐原を起点に、4市(佐原・八日市場・東金・茂原)4郡(香取・匝瑳・山武・長生)17町村にわたる、農林省所管の大規模な用排水事業です。
佐原から茂原まで延々と続く80キロメートルの水路は、上幅8.4m、底幅5.2m、水深2mのもので、途中は隧道や逆サイフォンなどで連結され、野山を貫いています。
起点の佐原第一揚水場からは、毎秒11.5立方メートルの水が送られます。

 この用排水事業によって恩恵を受ける農業用地は、209.99平方キロメートルにのぼります。これは千葉県の水田面積の20%に及ぶものです。
この事業は、昭和15年(1940年)に九十九里地方を襲った大旱魃の再発を防ぐ目的で、翌16年に千葉県議会で可決された計画案が基となっています。
千葉県議会では満場一致でこの計画案を決議し予算をとりましたが、時の政府がなかなか事業を認めようとしませんでした。
事業経費が巨額であるのと、長年の歳月を要するのとの 二点が問題とされたからです。

 政府がこの事業案を決議したのが、昭和18年になってからでした。
事業費は当初予算1,986万円でしたが、昭和30年には43億円に膨らみ、昭和40年には60億円に達する大規模な事業となりました。



 地元では「両総農業用水」のことを略して「両総用水」と呼んでいます。
起点の佐原第一揚水場は私の家からも近いこともあり、その太いパイプを子供の頃から見て育ってきました。

送水は田植えの季節から始まります。
春から夏にかけては、水路を轟々と言う音をたてて水が流れていきます。
しかし、冬場は送水も止まり、いたずらっ子達の格好の遊び場となります。
私も水の止まった水路や隧道の中で遊んで、両親や先生からひどく叱られたことが何度もあります。



 隧道には銘文が設置されています。ゲストブック 常連の KJOE さん によりますと、その数は佐原市内だけでも20ヶ所もあるそうです。

以下の表は KJOE さん から送っていただいた資料を基に、作成したものです。
KJOE さん 情報を有り難うございました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
なお、銘文は全て草書体で石に彫られています。


両総揚水隧道銘盤表

取付位置 銘   文読 み 方意     味 揮毫者/肩書き
1号呑口 流通自由りゅうつうじゆう水が自由自在に流れる 広川弘弾/農林大臣
吐口 天恵洽てんけいあまねし天の恵みが広く行きわたる 西松三好/西松建設社長
2号呑口 水流灌田すいりゅうかんでん水の流れが、田にそそぐ 貝原豊/両総用水工事課長
吐口 利沢万利りたくばんせい利益と恩沢が万世に続く 友原繁/西松建設専務取締役
3号呑口 無量水むりょうのみず限りない水 井上勇/東京農地事務局課長
吐口 疎通千里そつうせんり水が千里も通じる 小林光鎮/西松建設専務取締役
4号呑口 雲従龍くもはりゅうにしたがう龍は雲を従えて、天を行く 寺田修平/両総用水庶務課長
吐口 天人成其功てんじんそのこうをなすすぐれた人が功をなす 西松嚀/西松建設東京支店長
5号呑口 備道全美みちはそなえればすべてうるわし道をつくれば、すべてうまくゆく 柴田等/千葉県知事
吐口 灌漑富国かんがいくにをとます田に水を引くことは、国を富ます 本宮三香/詩人
6号呑口 浸潤無天旱しんじゅんてんかんなし水が充分に行きわたり、日照りはない 田村徳一郎/本省農地局課長
吐口 刀水潤両総とうすいりょうそうをうるおす利根の水が上総下総を潤す 本宮三香/詩人
7号呑口 道通天地みちはてんちにつうず道は天地に通じている 能勢剛/両総土地改良区理事長
吐口 豊穣ほうじょうものが豊かで多いこと 藤田武雄/大成建設社長
8号呑口 渠成五穀蕃りょうなってごこくしげる水止めの梁ができて、五穀がしげる 松野孝一/東京農地事務局長
吐口 五風十雨ごふうじゅうう五日に一度風が吹き、十日に一度雨が降る 藤田武雄/大成建設社長
9号呑口 可使在山つかうべきはやまにあり山には宝がある 萩原大介/東京農地事務局部長
吐口 みのりの水みのりのみず  第一土木株式会社
10号呑口 帰去来合ききょらいごういざ帰りなん 溝口三郎/衆議院議員
吐口 豊饒ほうじょう豊かに実ること 田中清玄/三幸建設社長
11号呑口 水利冠天下すいりてんかにかんたり水の便利さは天下一である 坂本斉一/佐原市長
吐口 豊泉洽達ほうせんあまねくたっす豊かな泉が広く行きわたる 鹿島建設株式会社
12号呑口 以水為命みずをもっていのちとなす水は命と同じで大切である 山根登一郎/東京農地事務局部長
吐口 饒流遍潤ぎょうりゅうへんじゅん豊かな流れが、ひろく潤す 鹿島建設株式会社
13号呑口 恵沢灌万頃けいたくばんけいをうるほす恵みが全耕地を潤す 石津庫之助/農地開発営団技師
吐口 源水混混げんすいこんこん源の水がこんこんと流れる 神部満之助/間組社長
14号呑口 春風春水一時来しゅんぷうしゅんすいいちじにくる春の風と春の水が一時に来る 山添利作/農林次官
吐口 恵沢無窮けいたんきわまりなし恵みに限りがない 神部満之助/間組社長
15号呑口 文命水路ぶんめいのすいろ文明は文徳の孝子へ 雨森常夫/京都農地事務局長
吐口 天恵滾滾てんけいこんこん天の恵みが、こんこんと流れる 天野靖之助/三建工業
16号呑口 恵沢洽両総けいたくりょうそうにあまねし恵みが両総に広く行きわたる 佐野憲次/農地局長
吐口 沢千里之野さわせんりのの農地が千里の野原である 三井高公/三井建設社長
17号呑口 芳水恵地ほうすいちにめぐむおいしい水が地に恵む 村上龍太郎/農地開発営団理事長
吐口 豊享予大ほうきょうよだい易の言葉で、天下泰平 酒井利雄/酒井建設社長
18号呑口 通百川ひゃくせんにつうずたくさんの川に通じている 吉川安次郎/東京農地事務局課長
吐口 玉水満渠ぎょくすいやなにみつおいしい水が梁に満たされる 酒井利雄/酒井建設社長
19号呑口 如慈雨じうのごとしありがたい雨のようである 十枝雄三/両総土地改良顧問
吐口 豊秋万古ほうしゅうばんこ豊かな秋が永久に続く 酒井利雄/酒井建設社長
20号呑口 天長地久てんながくちひさし天地が永遠に続く 瀬戸忠武/両総用水事務所長
吐口 尽削灌之利けずりてつくすこれをそそぐのり山を削り灌漑に尽くす 熊谷太三郎/熊谷組社長


[はじめに] [概況] [おいたち] [祭り] [山車会館] [古い町並み] [伊能忠敬]

[水生植物園] [大利根博物館] [水郷] [神社と寺院] [ゲストブック]


[Go HOME]  [E-mail]


Copyright(C)1996-1999 Masami Kohayashi. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.