北横宿 −−きたよこじゅく−−


幣台(やだい)の製作年代 明治8年
飾り物 日本武尊(やまとたけるのみこと)
飾り物製作年代 明治8年
額の文字 愛 国
一口メモ 総檜 白木造りの実に見事な幣台(やだい)を、立派な彫り物で飾っています。




北横宿の幣台(やだい)は、明治8年に総欅 白木造りで建造されました。

大天井を飾る大人形は「日本武尊」です。日本橋人形町は鼠屋の作で、明治8年に作られました。
この人形は、東國遠征の際に足柄山の坂本で、荒海に身をささげた妃の弟橘姫を慕い「吾妻はや」と嘆いている姿を表現しています。

幣台(やだい)と額の彫刻は 塙正明の作です。
額の「愛国」の文字は幕末の儒学者 柳田正斉の書で、漆仕上げになっています。
なお、柳田正斉は 下宿 の「誠意」の文字も書いています。



[西関戸] [南横宿] [下分] [下宿] [東関戸] [北横宿] [上新町]
[下新町] [上中宿] [上宿] [新橋本] [新上川岸] [仲川岸] [下川岸]

[佐原の祭り] [幣台について] [本宿祭] [新宿祭] [佐原ばやし] [年番記録]

[Go HOME]  [E-mail]
Copyright(C)1996-1997 Masami Kohayashi. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.